人生を楽しむ資金計画

多くの方が人生の節目である結婚や出産、子供の進学などのタイミングで、「マイホームを持とう」という思いを巡らせます。 そのとき、「親との同居」や「親と近い場所に住む」という選択肢を選ばれる方も多くなってきました。もちろん、仕事の関係で全く知らない土地で家を建てられる方もいらっしゃいます。
これから家づくりを始めようとされている今、あなたの人生にとって、家づくりとは何でしょうか?家族の大切な家多くのいろいろなご家族と家づくりを一緒になって行わせていただいた私たちには、この疑問に対する答えが2つあります。
家づくりというのは「家族が住まいで育まれる大切な場所をつくること」で、「大切な夢や思い出がしまわれる場所をつくること」です。そんな家族の大切な場所をカタチにして、住むこと。それがマイホームを持つということだと思います。しかし、マイホームを建てようとする時には、あなたには多くの不安と悩み、迷いが浮かんでくることでしょう
- 「どこに建てればいいの?」
- 「本当にいま家を建てて、この将来(さき)の生活は大丈夫なの?」
- 「貯金もそんなにできない生活なのに、住宅ローンなんて組んでもいいの?」
- 「そもそも、どういう家が良い家なの?」
あなただけではなく、多くの方がこんな悩みをお持ちです。いったい、それはどうしてでしょうか?
それは"あなたと同じで、多くのご家族が、家を建てるのは初めての経験"だからです。
家に住むシーンをイメージする
もし、あなたがマイホームを建てたいという夢を持ち、家づくりをしようと真剣に考えているのであれば、最初にするべきこと、それは、家を建てる夢を描くことではなく、家に住んで、楽しい生活することを想像することです。
例えば…
- 子供が元気にのびのび育つ間取り
- 毎日の家事がちょっとでも楽になる、使いやすい水回り
- 奥様は、お友だちを家に呼んで、お昼にちょっとしたパーティー
- 仕事が好きな旦那さんは、自分だけの隠れ家の書斎
- あっ!家族みんなで旅行なんてイベントも大切♪
こんな風に、家を建てた後の生活を夢に描くと、ワクワクしませんか?私たちは、あなたがステキな生活をしている姿を想像するととても嬉しい気持ちになります。そして、そんなステキなあなたの夢を一緒に叶えたいと思います。そして、あなたのお家を建てるという夢は、あなたが一歩を踏み出すだけで叶えることができます。

だけど、現実は厳しいこともあなたは知っていると思います。だから理想のマイホームでの生活を描いたら、その夢を本当にあなたが叶えることができるのか知るために、まずは資金計画をすることをオススメするのです。
「どうして始めに資金計画をするの?」と思いませんか?また、まだそこまで家を建てたいと思ってないので、私たちには資金計画はまだ早いと思うかもしれません。でも、マイホームの夢を叶えるためには、あなたの本当の予算を知らなければ、叶えることは決してできないのです。そして、家づくりで失敗した多くのご家族は、資金計画についてきちんと勉強しなかったことを後悔していることも事実なのです。
資金計画のための4つのポイント

- 1金利や不動産価格の動向
- 2住宅税制などの市場環境
- 3自分の年齢や家族の状況
- 4将来の家計の見通しといったようなライフプラン
もしあなたが、これらの知識をお持ちでない状態で、土地や住宅の見学会に行ったとしましょう。そして、勢いに任せて家づくりを始めたとします。
そうすると、多くの場合はあなたの生活にそぐわない予算の住宅を購入してしまうことになります。 それは、多くの不動産業者や住宅会社の方々が、みなさまの夢をいま持っている以上に大きくすることを得意としているからです。 もちろん、夢を膨らませること自体は悪いことではありません。でもそれをそのまま進めると、間違いなく本来考えていた予算以上の家を建ててしまうことが多いのです。
もちろん、その結果「ちょっとオーバー気味だけど、理想の家を手に入れたんだから頑張ろう!」と前向きになれるご家族ならより良いのですが、多くの場合はそうなりません。
家を持っているそのためだけに生活が困窮し、旅行や好きな食事を我慢しながら生きていく。理想の家とは何だったのか分からなくなって、一番大事な家族がバラバラになってしまう。そんなこともあるのです。だから、私たち宝工務店では、あなたが"自分の生活にあった最適な家づくり"ができるように、様々なパターンを想定したシミュレーションを通じて、
「将来を考えた無理のない自分に合った予算はいくらなの?」 「どのタイミングが自分にとって一番いい家づくりなの?」など、安心した生活を考えたマイホームの夢を叶えるお手伝いをしています。

勉強会や相談会という言葉を聞くと敬遠される方もいらっしゃいますが、家づくりは人生に一度あるかないかの大切なコトです。家づくりが終わった後で、後悔しないためにも、きちんと学んでほしいと心から願います。
一つだけ私たち宝工務店からお約束をさせて頂くのは、この勉強会や相談会で、あなたの大切な資金計画をしたからといって、私たち宝工務店で家を建てる必要はありませんし、私たちのことを信頼できると思って頂いたときに、一緒に家づくりをして頂ければと思いますので、気軽にご連絡ください。
楽しんで見学会を過ごしましょう
あなた自身の生活スタイルに沿った資金計画を立てましょう。その理想の家を具体的にするために、見学会に行ってみるのも一つの方法です。でも、見学会の話をすると、本当に多くの方が
- しつこく営業されそうで怖い
- 自分とは違う生活スタイルの家を見て、なんの参考になるの?
- わざわざ休日をつぶして出かける時間がもったいない。ネットでも最近は調べられるよ
- 不動産屋の説明よりも、本や雑誌の方がわかりやすい
といった思いから、見学会に行かれない方が増えています。

家づくりという一生に一度にあるかないかの大イベント、かつ一生でもっとも大きな買い物です。それなのに、インターネットや本から得る知識だけでいいのでしょうか?それだけの情報で、大切な家づくりを行う会社を選んでしまって大丈夫でしょうか?
私たちが家づくりを誰かにお願いしなければならなくなったら、もちろん最初はインターネットや本や雑誌を使うでしょう。でも、そこで終わらせません。気になった会社の見学会に必ず参加し、実際に建てられた家を確認し、実際に体験します。
だって、いくら知識を積んだとしても、一度体験すること以上のものは得られないから。実際に見て感じなければ分からない、においや雰囲気、肌感が絶対にあるからです。
それに、住宅の購入は、工場で作られる製品を買うのとは全然違います。家づくりは未だに職人の世界です。もちろん、できるところは機械化が進んでいますが、やはり最後は職人の業でなければ造ることができません。だからこそ、あなたの生活の基礎になるお家を建てるかもしれない会社がどんな会社でどんな仕事をするのか、その雰囲気を必ず見ておかなければいけません。
実際に見学して、自分たちに合わないと思ったらどうしたらいいでしょうか。もちろん、断ればいいのです。「残念そうに」することはあっても、多くの会社はそれ以上のことはありませんのでご安心ください。残念ながら、一部の会社はその後もしつこく営業をしたりする場合もありますが、それでも毅然と断り続けることです。しつこくされて仕方なくできるほど、家づくりは簡単ではありません。
見学会で見るべきポイント
それでは、見学会に行ったときに確認する点を少しお話しましょう。それは、この3点です。
- 1見学会では、お施主様のお家を大切にしているかを見る
- 2敷地の大きさや空間の広がりを味わう
- 3スタッフの対応を見る
見学なんだから、外観のデザインやイメージを見に行くのでは?と思われた方もいるかもしれません。が、それはまったく違います。それこそ、外観やイメージはインターネットや本で十分なんです。
モデルハウスの見学会では、そのお家には実際にそこに住んでいるご家族の生活があります。そのご家族の想いが詰まっているわけです。 だから、当然ですが間取りやデザインなどは、そのご家族の生活にあったものになります。その家を造った設計士や会社の売りや得意分野による癖もあります。それを1度きりの見学会で理解し、自分に合っているか判断することは非常に難しいことでしょう。

それよりも、見学会では実際にそこにいるスタッフが「お家をどれくらい大切に扱っているか?」や夢を描く自分たちへの対応をはかる方が良いかと思われます。それに、写真や動画があるとはいえ、30坪や45坪の家、18畳のリビングと言われるよりも、その場に実際に立つほうが、家の大きさや空間が自分に合っているのかどうかが感じ取れます。
たとえば、同じ8畳の広さと言っても、天井の高さが数十センチ違うだけで全然違った感覚になるものです。あなたが本当に住みやすい生活の場を理解するためにも、見学会には2度、3度と足を運ぶべきです。なにより、経験が一番なんです。
資料を請求してみよう

最後のポイントは、資料請求です。そう聞いて、「資料請求は最初では?」と思われる方も多いでしょう。それは、実は最後に資料を見るからこそ分かることが多いからです。いきなり資料請求するというのは、実は、英語が分からない方が字幕なしの洋画を観るようなものなのです。知識のない状態で資料請求しても、ただなんとなく雰囲気を眺めて終わり、になってしまいます。
「そんな無駄なことはしない。きちんと理解するよ」とおっしゃる方もいるかと思いますが、残念ながらそう簡単ではありません。インターネットやテレビ、雑誌など、情報が溢れている中で、あまりの情報の多さに、むしろ何も分からなくなるという情報過多の状態に陥ることが多い現在、その多くの情報と同じようにとりあえず目的を見つけるために資料を請求して、本当に必要な情報を見つけることができるのでしょうか。
「何となくDMが入っていたから資料請求しました」といった感じで資料請求され、届いた頃には熱も冷めて、眺めることすらせずに捨ててしまう。というご家族も多いと思います。だからこそ私たちは、資料請求こそ、「本当にこの会社に任せたい」「この会社と一緒に家づくりをしてみたい」と思い当たったあとにするべきだと思います。それは、資料請求することで、その会社と家づくりをする上で気になることがいろいろと分かるからです。
- 会社の仕事の質、会社としてお客様への配慮があるか
- 売りとする家の特徴、得意分野はどんなものか
- スタッフの心遣いがあるか
この3つのことが、送られてくる資料から分かります。それが分かれば、安心して家づくりの相談をすることができるのです。お金儲けだけで配慮のない会社は、こういったことまで気がつきません。
当たり前が当たり前にできる。大きな目標のために必要なことは、実はそんなところです。それが、安心感に繋がります。
だからこそ、そんな細かな点を見るために、資料請求をしてみるのが一番良いのでは、と思っています。
以上で、家づくりの方法の説明は終わりとさせていただきます。これ以上は個々のご家族ごとに変わってしまいます。
実は、ここまで読んでいただいた時点で、あなたは、家づくりの最初の一歩を踏み出したことになります。次の一歩は、もちろん、私たち宝工務店と歩んでいただかなくても構いません。
でも、最初の一歩に宝工務店のサイトを使っていただけたこと、最後まで読んでいただけたことを、本当に感謝します。あなたが理想の家づくりをすすめていけるよう、スタッフ一同、心から願っております。