close

blog

ベランダの野鳥被害を防ぎたい!効果的な予防策って?

2025/02/19

目次

まずは野鳥を寄せ付けない工夫を

物理的に野鳥の侵入を防ぐ方法

住まいづくりの段階でできる野鳥対策って?

まとめ

ベランダに野鳥が止まっていると、可愛くて癒されますよね。

しかし、巣を作られたり糞を落とされたりすると掃除をしなければなりません。

ベランダが汚れると衛生面でも気になりますし、特に新築の家ならなおさらキレイなベランダを維持したいですよね。

そこで今回は、野鳥被害を防ぎならが、快適な家を作るための対策をご紹介します。

まずは野鳥を寄せ付けない工夫を

鳥が好む環境を理解する

野鳥がなぜベランダに集まってくるのかをまず知ることが大切です。

餌や水、巣を作りやすい場所があると、鳥が集まりやすくなります。

ベランダに食べ物や水を放置しないよう気を付ましょう。

また、鉢植えの中に巣を作ることもあるので、巣を作らないように隙間を埋めることも大切です。

鳥が苦手なアイテムを取り入れる

鳥は風に揺れる反射材やオーナメントが苦手です。

例えばガーデンライトにキラキラしたテープを付けるだけで、簡単に野鳥を遠ざけられます。

見た目にもおしゃれなオブジェを選べば、デザイン性も損ないません。

物理的に野鳥の侵入を防ぐ方法

物理的に野鳥が侵入できないような工夫もしましょう。

ベランダネットを取り付ける

ベランダ全体をカバーするネットは、物理的に鳥の侵入を防ぐ効果的な手段です。

透明で目立ちにくいネットなら景観を損なわずに済むでしょう。

取り外しが可能なタイプなら、掃除やメンテナンスの負担も減らせますよ。

トゲ状のバリアアイテムを使う

手すりや棚などに止まってくる野鳥に対しては、トゲ状のバリアアイテムがおすすめです。

鳥に危害を加えることが心配な場合は、プラスチック製やシリコン性の柔らかいタイプを選べば安心です。

住まいづくりの段階でできる野鳥対策って?

家づくりの段階から野鳥対策を取り入れるのもおすすめです。

住まいづくりの段階でできる野鳥対策を見ていきましょう。

野鳥が侵入しにくいベランダを設計する

鳥が止まりにくい傾斜のある手すりや侵入しづらい形状の柵をベランダに設置することで、鳥の侵入を阻止できます。

ベランダに設置する照明には動体感知センサー付きのものを選べば、鳥が驚いて寄り付きにくくなります。

野鳥が苦手な植物を選ぶ

ベランダでガーデニングをするなら、鳥が近づきにくいような植物を選ぶのもおすすめです。

例えば、香りの強いハーブや棘のある植物は鳥が嫌がる傾向があります。

上手に配置することで、見た目にも自然な鳥対策ができるでしょう。

まとめ

野鳥被害は、ちょっとした工夫で大幅に減らすことができます。

ベランダのデザイン性も保ちつつ、効果的な対策を取り入れていきましょう。

野鳥対策を取り入れた住まいづくりを検討したいと思われたら、家づくりのプロに相談してみてくださいね。

 

リアライズでは家づくりに関するどんな小さなお悩み事や相談事でも、ご質問受付・対応しております。

いつでもお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

CONTACT