blog
大切な住宅を守ってくれる「擁壁」って何?「土留め」とどう違うの?
2023/10/29
家の工事をするとき、「擁壁」「土留め」という言葉を聞いたことありませんか。
普段聞き慣れない言葉で、実際にはどんなものなのかわからない方も多いでしょう。
そこで今回は「擁壁」について詳しく説明します。
また、土留めとの違いについても解説していますので、参考にしてくださいね。
擁壁は、土砂が崩れてくるのを防ぐために作られる壁状の工作物のことを指します。
家を建てる敷地が平坦であれば、擁壁をする必要はありません。
しかし、高低差がある土地に建物を建てる場合、高い土地に荷重や圧力がかかると斜面の土砂が崩れる可能性があります。
擁壁はその斜面の土砂を留める役割があります。
「擁壁」と「土留め」はどちらも傾斜や高い位置にある土砂を留める役割を持っています。
役割が同じため、擁壁も土留めも同じものでは?と混同してしまう方もいるのではないでしょうか。
「擁壁」と「土留め」は、厳密には意味が異なります。
「土留め」は崖や傾斜・盛り土などが崩れるのを防ぐためにコンクリートブロックや石、現場打ちなどで「土を留める」ことをいいます。
対して「擁壁」は「土を留める」ための壁状の構造物のことです。
つまり擁壁は、土留めの中でも壁の形をしているものを指しています。
ここからは、3種類の擁壁について解説します。
コンクリート擁壁には鉄筋が入ったタイプのものと、鉄筋の入っていないタイプのものがあります。
鉄筋の入ったコンクリート擁壁は強度があるため、垂直に施工することも可能です。
そういった理由からも、擁壁施工はコンクリート擁壁が多いです。
ブロック擁壁は、いくつものブロックを組み合わせて設置された擁壁のことです。
高低差が5m以上あるような土地でよく使われます。
連続性・均一性に優れ強度もあるため、垂直施工での使用に向いています。
石積み擁壁とは石を積み上げて作る擁壁のことで、低い位置での土留めに使われることが多いです。
なぜならコンクリートやブロック擁壁よりも強度が劣るからです。
特に、石と石の間をセメント・モルタルなどで固めないものを空石積み擁壁といい、安全性には注意が必要です。
石と石の間をセメント・モルタルで固めて固定する練石積み擁壁であれば、安定感があります。
古い擁壁の場合、現行の建築基準法に適合していない可能性があります。
最近できた新しい住宅地であれば特に問題ありません。
しかし、古い家を解体して建て替える場合、古い擁壁を取り壊して新しい擁壁を施工しなければならない場合があります。
もちろん施工のための費用がかかるため、土地探しの際には敷地内に古い擁壁がないかを確認しておくようにしましょう。
大切な家や家族を守るためにも、擁壁はとても重要なものです。
家づくりを計画するにあたっては擁壁についても知っておくようにしましょう。
また、擁壁についてきちんと説明をして工事をしてくれる住宅会社を選ぶようにするのもおすすめです。
擁壁について詳しく知りたい方は、住宅のプロに聞いてみるようにしましょう。
リアライズでは家づくりに関するどんな小さなお悩み事や相談事でも、ご質問受付・対応しております。
いつでもお気軽にご相談ください!
CONTACT