close

blog

都市計画の視点から見てみよう!住宅建設に適さない場所とは?

2024/07/13

目次

都市計画のゾーニングって何?

用途地域の種類

用途地域ついては、専門家に相談を!

まとめ

都市計画を理解することは、住宅を建てる場所を選ぶ際に非常に大切です。

なぜなら、すべての土地が住宅建設に適しているわけではないからです。

今回は、都市計画の視点から見て住宅建設に適さない場所とその理由について解説します。

都市計画のゾーニングって何?

日本の都市計画は都市計画法という法律により定められています。

地域ごとの土地利用規制、いわゆるゾーニングにより、行政機関は都市の秩序を保ち、良好な住宅環境を保証することができています。

用途地域の規定は、国土全体の土地利用の根幹を成すものです。

住宅を購入する前には、これらの規定の違いをしっかり理解しておくことが重要です。

用途地域の種類

都市計画法に基づく用途地域は全部で12種類あります。

これらは主に住居地域、商業地域、工業地域の三つに大別されます。

 

   

・住宅地域

第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、

・商業地域

近隣商業地域、商業地域、

・工業地域

準工業地域、工業地域、工業専用地域

 

家を建てる場所としてよく知られる「低層住居専用地域」など、住宅建設は住居地域に限られると思われがちですが、実は工業専用地域を除くすべての地域で住宅を建てることが可能です。

ただし、商業地域では高層ビルが頻繁に建設され、工業地域では騒音や粉塵、異臭を発する工場や危険を伴う施設が建つため、住宅を建てるのに向いているとは言えません。

用途地域ついては、専門家に相談を!

家を建てる際は、用途地域だけを見ていてはリスクがあります。

例えば、低層住居専用地域だから安心だろうと思われるかもしれません。

しかし、日照などの良好な住環境を享受できる一方で、近くにコンビニやスーパーが開店し、車の往来に悩まされることもあります。

また、低層住居専用地域の端のほうの土地であれば、隣接する地区で高層建築が計画されている可能性もあります。

同じ用途地域でも実際の住環境は大きく異なることがあるため、予定地の地域特性を詳しく調査することが重要です。

まとめ

住宅を建てられる地域であっても、建てるのに適さない場所や建てるべきでない場所が存在します。

都市計画のゾーニングを理解することで、快適な住環境を実現する家づくりが可能ですが、都市計画は専門的な知識を要する分野です。

住宅や土地のことで不明点がある場合は、専門家に相談することをおすすめします。

 

リアライズでは家づくりに関するどんな小さなお悩み事や相談事でも、ご質問受付・対応しております。

いつでもお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

CONTACT