close

blog

生ゴミをその場で処理!ディスポーザーの種類と特徴を紹介します!

2024/11/22

目次

機械処理式ディスポーザー

生物処理式ディスポーザー

単体ディスポーザー

まとめ

「ディスポーザー」は、シンクの下に設置できる生ゴミの粉砕機です。

キッチンで出る生ゴミの処理にストレスを感じている方におすすめの機器です。

家づくりの機会にディスポーザーの導入を検討する方もいらっしゃることでしょう。

そこで今回は、3つのディスポーザーの特徴と仕組みについてご紹介します。

それぞれ特徴があるので、自分にぴったりのディスポーザーを選びましょう。

機械処理式ディスポーザー

まずは機械処理式ディスポーザーの特徴とメンテナンスについて紹介します。

特徴

機械処理式ディスポーザーは、生ゴミを機械で粉砕し、そのまま排水として流すタイプです。

ゴミを細かく粉砕することでニオイや菌の繁殖を防げ、キッチンの衛生状態を保つのに役立ちます。

一般的には、排水管に流す前に一定の処理を行い、環境への負担も最小限にする仕組みになっています。

メンテナンス

操作が簡単でメンテナンスも比較的簡単です。

日常的に使えばゴミを溜めることもなく処理できるので、キッチンをいつでも清潔に保つことが可能です。

ただし、排水管への影響や環境面での配慮が必要なため、定期的にメンテナンスが必要です。

生物処理式ディスポーザー

続いて、生物処理式ディスポーザーを見ていきましょう。

特徴

生物処理式ディスポーザーは、バクテリアや微生物の力を利用して生ゴミを分解するシステムです。

自然な方法でゴミを分解するので環境への負荷が低く、地球に優しいです。

環境負荷を気にするエコロジー意識の高い方に人気なディスポーザーです。

ただし、処理に時間がかかるので、大量のゴミの処理には向いていません。

メンテナンス

バクテリアの維持や処理槽を管理しなければならず、こまめにメンテナンスをする必要があります。

使用頻度が多い方は少し面倒に感じるかもしれません。

単体ディスポーザー

単体ディスポーザーとは、排水処理設備と一体化していないタイプのディスポーザーのことです。

特徴

キッチンのシンク下に設置するだけで利用できます。

既存の排水設備に直接接続できるため、設置が簡単で導入しやすいというメリットがあります。

初期費用が比較的安いので、手軽に購入できます。

ただし、排水処理設備と一体化していないため、地域の条例や下水道設備の状況によっては設置が制限される可能性があります。

また、排水の処理能力が高くないため、大量の生ゴミを処理するには時間がかかることがあります。

メンテナンス

単体ディスポーザーは、定期的な洗浄や専用洗剤での内部清掃が必要です。

異物を流さず、動作音が異常な場合はすぐに点検を行い、故障を防ぎましょう。

まとめ

ディスポーザーは、家庭の生ゴミ処理を効率的に行い、キッチンを清潔に保てる便利な設備です。

日常どのように使うのかや、自分たちの生活スタイルに合ったものを選びましょう。

ただし、設置場所や排水設備の条件によっては設置できない可能性もあります。

家づくりでディスポーザーを導入したいと思ったら、住宅の専門家にご相談くださいね。

 

リアライズでは家づくりに関するどんな小さなお悩み事や相談事でも、ご質問受付・対応しております。

いつでもお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

CONTACT