blog
家族に合ったトイレの数は?設置場所にも工夫しよう!
2025/04/01
家づくりを考えるとき、トイレの数を何個にするかは意外と悩むポイントです。
トイレは毎日の生活に欠かせない空間だからこそ、家族のライフスタイルに合った数を選ぶ必要があります。
今回は、家庭に合ったトイレの数を決めるためのポイントをご紹介します。
まずトイレの数を考える上で意識したいのは、家族の人数と生活リズムです。
例えば、家族の朝の支度時間が重なる家庭は、トイレの順番待ちがストレスになることも多いでしょう。
大人2人に子ども2人の4人家族なら、朝の混雑を避けるために2つのトイレを設置すると余裕をもって使えます。
また、家族の生活リズムによっても必要な数は変わります。
例えば、夜勤や夜遅くまで働く仕事の方がいる家庭なら、寝室の近くにサブトイレを設置するのがおすすめです。
夜遅くや早朝でも家族に気を遣うことなくトイレ利用しやすくなるでしょう。
このように、ご家族の生活スタイルを事前に想定することで、後悔のない間取りに近づけることができます。
トイレの数を決める際は、配置場所も重要なポイントです。
1階と2階にそれぞれ設けることで、移動の負担を減らせます。
また、寝室の近くにトイレを設けると、将来高齢者となった際にも安心です。
もしいつかは親との同居を考えているという場合も、なるべく寝室の近くにトイレを設置しておくことをおすすめします。
また、来客が多い家庭の場合、リビング近くに来客用のトイレを設置すると、お客様も気兼ねなく使えます。
あまり見られたくないプライベートスペースには近づかない動線にすれば、お互い気まずい思いをすることもありません。
トイレの数だけでなく、使い勝手やプライバシーにも配慮した配置を考えることが大切です。
トイレの数が増えると、当然ですが、掃除やメンテナンスの手間も増えます。
設置費用はもちろん、修理費用などのランニングコストも増えるため、その点も忘れずに検討しましょう。
例えば、頻繁に使う1階のトイレは最新の節水型を採用し、サブトイレは必要最低限の機能を備えたシンプルで比較的手頃な価格のトイレを選ぶ、といったコスト対策もおすすめです。
また、掃除のしやすさを考えて、手洗いカウンター付きのトイレを選ぶのもおすすめです。
長く快適に使えるよう、デザインや設備にもこだわって選びましょう。
トイレの数は、これからの家族の暮らしや将来のライフスタイルを考えるうえで重要なポイントです。
快適な暮らしを叶えるためにも、注文住宅のプロに相談してみてはいかがでしょうか。
自分たち家族にぴったりな住まいづくりを目指しましょう。
リアライズでは家づくりに関するどんな小さなお悩み事や相談事でも、ご質問受付・対応しております。
いつでもお気軽にご相談ください!
CONTACT