close

blog

玄関の収納力アップ!シューズクロークの設計ポイント

2025/04/07

目次

シューズクロークのメリット

シューズクロークの設計ポイント

まとめ

玄関は家の第一印象を決める重要な空間です。

しかし、靴や傘、アウトドア用品などが散乱しがちな場所でもあります。

特に子どもがいるご家庭なら、子どもの靴や遊び道具が増えてしまい、「収納スペースが足りない」と悩むことも多いでしょう。

そこで役立つのが「シューズクローク」です。

大きさや棚の数などを適切に設計することで、玄関がすっきり片付き、使い勝手も良くなります。

今回は、シューズクロークの設計ポイントについて詳しく解説します。

シューズクロークのメリット

玄関にシューズクロークを設けることで、次のようなメリットがあります。

  • 収納力アップ:家族の靴や傘、アウトドア用品、ベビーカーなどが効率的に収納できる
  • 玄関の見た目がスッキリ:玄関にものを置かなくて済むので、スッキリ片付いた空間が作れる
  • 動線の効率化:動線を工夫することで玄関の使い勝手がアップする
  • 汚れ対策:泥や汚れのついたアウトドアグッズや靴を置いておけるので、室内空間が汚れにくくなる

シューズクロークの設計ポイント

広さとレイアウトについて

シューズクロークの広さは、家族のライフスタイルに応じて決めましょう。

一般的には、1〜2帖の広さが確保できると十分な収納スペースとなるでしょう。

また、間取りに応じた配置を検討するのもポイントです。

出入り口が一箇所だけのウォークインタイプなら、収納量が抜群です。

出入り口が二箇所あるウォークスルータイプなら、シューズクロークを利用した回遊動線にすることが可能です。

 

収納するアイテムを決める

シューズクロークには、家族全員の靴をはじめ、傘やレインコート、ベビーカー、アウトドア用品などさまざまなものを収納することになります。

そのため、事前に収納するアイテムを明確にし、それに合わせたスペースを確保することが大切です。

例えば、靴は家族の人数に応じて収納棚を設置し、傘やレインコートはフックや専用の収納スペースを設けると便利です。

また、ベビーカーやアウトドア用品を収納する場合は、広めのスペースがあると必要な時にさっと出し入れしやすい設計になります。

 

換気と湿気対策を

シューズクロークは湿気がこもりやすいため、換気を意識した設計にしましょう。

例えば、換気扇や小窓を設置して空気の流れを作ることで、湿気やニオイを防ぐことができます。

また、すのこを敷いたり、通気性のある収納棚を採用したりすることで、靴や収納アイテムに湿気がこもるのを防ぎ、清潔な環境を維持できます。

 

使いやすい収納棚の設計

シューズクロークの収納棚は、使いやすさを意識して設計することが大切です。

可動式の棚を採用することで、靴のサイズや季節に応じて高さ調整ができ、効率的な収納が可能になります。

例えば、家族全員がスニーカーをよく履く場合は、棚の間隔を狭めて棚をたくさん設置すれば収納量を増やせます。

冬場にブーツを使用する際は、ブーツの高さに合わせて棚の高さを調整し、無駄なスペースを作らない工夫をしましょう。

 

また、頻繁に履く靴は取り出しやすい位置に配置し、オフシーズンの靴やフォーマルシューズなどは上部の棚や引き出しに収納すると、出し入れの負担が減ります。

さらに、家族それぞれの専用スペースを設けることで、誰の靴がどこにあるのかが一目で分かり、整理整頓がしやすくなりますよ。

 

また、引き出し式の収納ボックスの活用もおすすめです。

小物類(靴磨きセット、靴ベラ、防水スプレーなど)をまとめて収納でき、すっきりとした空間を維持しやすくなります。

子どもの靴が多い場合は、低い位置にオープンラックを設置しましょう。

子どもが自分で靴を出し入れしやすくなり、片付けの習慣を身に付けられます。

 

玄関との動線を考慮する

シューズクロークの配置は、玄関からスムーズに靴を履き替えられるように設計することがポイントです。

例えば、出入り口が二箇所あるウォークスルータイプなら、シューズクロークからそのまま室内に入る動線ができるので家族の出入りがスムーズになります。

玄関で混雑しにくくなり、家族全員でお出かけする際などにも便利ですよ。

まとめ

シューズクロークを適切に設計することで、玄関の収納力が大幅にアップし、使い勝手も向上します。

家族構成やライフスタイルに合わせた収納計画を立てましょう。

どのようなレイアウトが最適か迷ったら、ぜひ注文住宅のプロでにご相談くださいね。

 

リアライズでは家づくりに関するどんな小さなお悩み事や相談事でも、ご質問受付・対応しております。

いつでもお気軽にご相談ください!

お問い合わせ

CONTACT