blog
玄関収納を充実させよう!靴や傘だけじゃない収納アイデア
2025/04/19
玄関は家の顔とも言われる場所ですが、靴や傘、荷物などが散乱しがちな場所でもあります。
特に子育て世帯では、子どもの靴や外遊び道具、学校用品などで玄関がごちゃごちゃしやすく、スッキリと片付けるのが難しいものですよね。
玄関収納を充実させることで、すっきりとした空間を保つだけでなく、使い勝手の良い動線を作ることができます。
そこで今回は、より快適に過ごすための収納アイデアを紹介します。
まずは、玄関の収納を充実させ、すっきりとした状態を保つことによって生まれるメリットをみていきましょう。
収納スペースをしっかり確保することで、靴や荷物の出し入れがスムーズになります。
特に朝の忙しい時間帯でも、家族それぞれの持ち物をスムーズに取り出せるため、バタバタすることがなくなります。
整理整頓された玄関は、家全体の印象が良くなります。
来客があった際にも、きれいに整った玄関はお客様に好印象を与えられるでしょう。
玄関で必要なものをすぐに取り出せるようにしておくと、外出時の準備がスムーズになります。
忘れ物も減らせる可能性が高いです。
また、カバンやコートなどの収納場所を決めておくと、帰宅時に片付ける習慣が身につき、自然と家が整理整頓されます。
玄関収納を充実ささせるための収納アイデアをご紹介します。
玄関の一角にシューズクロークを設けることで、靴はもちろん、コートや帽子、ベビーカーなどの収納も可能になります。
扉付きにすることで、スッキリとした印象を維持できますよ。
さらに、収納スペース内に換気扇を設置すると湿気がこもりにくく、靴や衣類のニオイやカビ対策にもなります。
それぞれの家族に専用の収納エリアを設けるのもおすすめです。
ラベリングしたボックスやカゴがあれば、自分の持ち物を自分で管理できるようになります。
特に、子ども用に低い位置に収納を設け、自分で靴や荷物を片付ける習慣を身につけられるようにすると便利ですよ。
鍵、マスク、ハンカチ、エコバッグなど、外出時に必要な小物を収納するスペース作ると便利です。
ウォールポケットや壁掛けフックを使うと、限られたスペースでも収納力がアップします。
また、印鑑や宅配ボックスの受け取り用のはんこなど、玄関で使用するアイテムをまとめておくと、宅配便の受け取りもスムーズになるでしょう。
傘立て収納を見直すこともおすすめです。
傘収納には、置き型だけでなく壁掛けタイプの収納や靴箱の側面に設置するタイプもあります。
このようなタイプの傘立て収納を活用することで、玄関スペースを有効に使えます。
また、濡れた傘を収納する際は、水受けトレーを設置すると床が汚れにくくなります。
折りたたみ傘専用の収納スペースを作っておくのもおすすめですよ。
外遊び用のおもちゃやボール、アウトドア用品などは、玄関近くにまとめて収納すると使いやすくなります。
これらの道具の収納には壁面収納やフックを活用するのもひとつの手です。
デッドスペースの壁を活用することでスペースを無駄なく使えます。
特に、濡れた長靴やレインコートを乾かすスペースも設けると、雨の日の帰宅後の片付けが楽になりますよ。
宅配便や郵便物の受け取りが多い家庭では、専用の棚やボックスを設置し、家族が帰宅した際にスムーズに確認できるようにしましょう。
特に、置き配サービスをよく利用する場合は、玄関横に簡易ボックスを設けると、防犯面でも安心です。
万が一の災害に備え、防災グッズを玄関に収納しておくと、緊急時にすぐに持ち出せます。
非常用持ち出し袋やライト、飲料水などをまとめて保管しておくと安心です。
棚の一角やスリムな収納ボックスを活用し、すぐに手に取れる場所に配置するとよいでしょう。
玄関収納を充実させることで、家族の動線がスムーズになり、快適な暮らしを実現できます。
靴や傘だけでなく、外出時に必要な小物やアウトドア用品の収納を工夫することで、より使いやすい空間になるでしょう。
「自分たちにどんな玄関収納が合うのかよくわからない」と思われたら、ぜひ注文住宅のプロにご相談くださいね。
リアライズでは家づくりに関するどんな小さなお悩み事や相談事でも、ご質問受付・対応しております。
いつでもお気軽にご相談ください!
CONTACT